家事えもんが伝授!床の凹みを・・・
2015年10月15日日本テレビ系で放送のバラエティ番組「あのニュースで得する人損する人」で放送予定の「フローリングの凹みをどの家庭にもあるアノ家電と水で直す方法」に関する情報です。
Sponsored Link
アイロンで修繕
フローリングの小さなへこみや傷なら、アイロンと濡れタオルで修繕できます。
動画はこちら↓
フローリングによっては、アイロンのあとが焦げたり、白く色が抜けたりすることもあるので、あてる時間は短めに、また、目立たない場所で一度試してから実行したほうが良さそうです。
アイロンでは修繕できないような傷
小さな凹みならアイロンで修繕できますが、表面がはがれてしまっているような傷の場合は、当然アイロンをあてただけでは修繕できません。
そんな時はこちら、フローリング用の修繕ハードワックスを使ってみましょう。
ただしこの方法にはワックスを削るための「ホットナイフ」という道具や・・・
そこでおすすめは↓こちら。
ハードワックスとホットナイフがセットになったものが3,000円前後で買えます。
傷が沢山あるというお宅には、ぜひこちらを!
100円ショップのグッズで修繕
そこまでお金をかけたくないという方にはこちらがおすすめ。
100円ショップで手に入る「キズ直し棒」と100円ライターを使って、傷を直します。
フローリング修繕用のパテ(キズ直し)は通常、高温で溶けます。
これを100円ライターで溶かして、傷に流し込んで修繕する方法です。
私が以前、別のテレビ番組で見た(確か、EテレのDIY番組)方法では、
1.パテをあらかじめカッターで削って、不要になったスプーンの上に置く
2.スプーンを下からライターであぶって、パテを溶かす
3.溶けた修繕用パテを、フローリングの傷に流し込む
という方法もありました。
この場合、単色より、よりフローリングの色に近づけるために、2、3色のパテを混ぜるという方法でした。
その他の修繕キット
難しい事はやりたくないという方には、上から貼るだけのテープもあります。
もっと本格的に修繕したい方には、フローリングの修繕道具が一式そろったキットもあります。