神田うのさんの野菜洗い
2016年2月15日TBS系で放送のバラエティ番組「私の何がイケないの?」で紹介された「神田うのさん愛用の野菜洗剤」に関する情報です。
野菜専用の洗剤
うのさんが娘さんのために、野菜を洗う時に使っていた「野菜専用の洗剤」は「ホタテのおくりもの」でした。
「洗剤」と言っても国産ホタテ貝殻をくだいて、約1100度の高温で焼成した貝殻焼成パウダー(焼成カルシウム)を原料にした天然素材100%の除菌・洗浄剤です。
日本ではあまり知られていませんが、残留農薬などが気がかりな中国では大人気の商品だそうです。そのうち爆買いされて、入手困難になるかもしれません・・・。
うのさんが「油のようなものが浮いている」と言われていましたが、この洗剤は農薬だけでなく、食中毒の原因となる大腸菌や黄色ブドウ球菌、O-157なども除去する効果があるそうです。
▼楽天の通販はこちら
楽天市場「ホタテのおくりもの」の一覧
▼Amazonはこちら
Amazon「ホタテ焼成パウダー」の一覧
ホタテの力くん
同様の洗剤で「ホタテの力くん」という商品もあります。
「ホタテのおくりもの」と同じ貝殻焼成パウダーが原料なので、効果もほとんど同じです。容量がこちらのほうが少ないので、少量からお試しする方におすすめです。
まだまだあります「ホタテ」の洗浄パウダー。
気にしすぎとかおおげさという人たち
私はかれこれもう20年以上前からできるだけ無農薬、無添加の食材を買うようにしています。
添加物や、農薬、化学肥料などの害が怖いからです。
以前、お子さんが生まれた会社の同僚のお宅に訪問したとき、ちょっとだけ、
「やっぱり農薬とか、心配だもんね。とくに小さいお子さんがいるとね・・・」
という話をしたら、その場にいた他の同僚やママになったばかりのご本人から「心配しすぎ」「気にしすぎ」「そんなこと気にしていたいたら、何も食べれないよ」「本当に体に悪い農薬なら、日本中で被害者が出てるでしょ」などと口々に言われ、
「あ、いや、その、もちろん私も、そんなに気にるわけじゃないけど・・・」
としどろもどろになりました。
その場では適当に「そうだよね」と話を合わせておいたけど、はっきり言ってめちゃめちゃ気にします し、今後もずっと私は気にしていくでしょう。
平気だ、気にしすぎだという人はぜひ「残留農薬」や「危険な食べ物」「食べてはいけない」などのキワードで検索してみてください。
世の中にはまだまだ「危険性が指摘されているにもかかわらず、使用が禁止されていない」農薬や食品添加物、保存料などが沢山あります。
利用者の口コミ
以下は「ホタテのおくりもの」に限らず、同様のホタテパウダーを使っている人たちの感想・クチコミです。
お見舞いにいただいた県内産いちご。
ホタテ洗いたい放題に10分浸けたあとの油(農薬)がすごい。あまりにも多量に浮いているのでもう一度水洗いして2回めにも浮いてくる…。相当な量の農薬使ってるんでしょうね。これが体内に入ったらそりゃ病気にもなりますな、日本人。 pic.twitter.com/D5kA1gapI7— ゆうこ (@u5trumpetina) 2017年2月2日
市販のトマトで農薬を洗い落とす実験。
ホタテの貝殻をパウダー状にしたものを水に溶かしトマトをつけると、写真のように農薬などの汚れが浮いてくる(//∇//)
ちなみトマトは残留農薬の多さはトップ10です pic.twitter.com/0tBVX1n5Xd— 意外と知らない危険な食品 (@solamame114) 2017年1月22日
スーパー産直コーナーのレタス
ホタテパウダーに浸けおきしたら白い油膜のようなのが…😱 残留農薬ですかねぇ pic.twitter.com/vyEXhSSuN7— loko . ฅ•ω• 不具合 ㊥ (@march22030) 2016年12月29日
最近野菜が高くて不足してるわが家。もうすぐ夫が大切な試験を受けるので今日は値段を見ないで野菜を買い込んだ(最終的にビックリ価格)まずはホタテパウダーで農薬を落とすのが日課です。こんな感じで浸けておくとガソリンみたいな油が浮かんできます。余計なものは、できるだけ取り除いてから。 pic.twitter.com/W7NwcQiiD6
— iwaco@ニコイチリベンジ! (@iwc2017) 2016年11月23日
キャベツをホタテパウダー水に
つけたらギラギラ虹色に輝いてる水面
!!(゜ロ゜ノ)ノ
さすが農薬 pic.twitter.com/KRx2PIB0e9— 潤特 (@implant2015) 2016年11月11日
実験。ホタテの力くんを水はった中に降り入れて野菜をしばらく置いた。入れた直後に水が黄色くなる。
ブロッコリーは虫がつきやすいから農薬多めらしく。
一応ね、これから離乳食に向けてやっておこうと思ってね。 pic.twitter.com/0IFKhp7eqT— cocoo (@decoration_com) 2016年11月8日
【健康豆知識】
ホタテパウダーで野菜の残留農薬をしっかり落とすと変なニガミもなくなり、野菜本来の味だけになるため、とても美味しくなります💓
お子様の野菜嫌いは、農薬が原因かもしれません💡#ホタテパウダー#農薬除去#野菜嫌いの原因 pic.twitter.com/snsGe1sWQL
— 鶴瀬のマッサージサロン〜プシュケ〜 (@psyche_aroma) 2016年10月10日
とくに↓このツイートがすごい。左の黄色いトマトは自家製の無農薬だそうです。右のスーパーで買ったトマトとの差が歴然。
お水にホタテの貝殻の粉末を入れてアルカル水つくって、その中に家で作った無農薬の黄色いトマトとスーパーで買った赤いトマト🍅を浸してみた😳
スーパーで買ったトマトからは黄色いものが…😢農薬だと思われる。 pic.twitter.com/ZMNLWHE6jI
— 夏希 (@ur9m_y) 2016年9月15日
Amazonはこちら Amazon「ホタテ洗浄パウダー」の一覧はコチラから
安心食材
私は子供が生まれる前から「おいしっくす」を利用しています。
減農薬や無農薬の野菜、食材を宅配で購入できるサービスです。
『おいしっくす』独自の厳しい「Oisix安全基準」にもとづいて、残留農薬や食品添加物を規制しています。
たとえばその一つとして「ポストハーベスト処理された農作物は一切取り扱いません。」という基準があります。
「ポストハーベスト」とは、収穫後の農産物に殺菌剤や防かび剤などを散布することで、米国をはじめとする諸外国から輸入されている果物等は、収穫後に倉庫や輸送中にカビ等の繁殖を防止するために薬剤が散布されています。
よく知られているものでは、普通のスーパーなどで売られている「レモン」は、「国産」と明記されていないかぎり、大半が輸入されたもので、出荷時に大量の防カビ剤を散布されています。
これらは「洗えば安心」「皮を食べず、中身だけ食べればいい」というレベルではなく「農薬は果肉にも浸透し残留している」と言われています。
レモンに限らず、オレンジやグレープフルーツなどの輸入果物も同様です。
詳しくはこちら→防カビ剤 OPP(オルトフェニルフェノール)の危険性
小さなお子さんや、妊娠中の女性は特に「ホタテの洗剤で洗ったから安心」なんて思わずに、より安全な食材を入手するようこころがけて下さい。
こちらもおすすめ
安心食材の通信販売は、こちらもおすすめ。