まちかど情報室の収納ファイル
2016年8月29日NHKで放送の朝のニュース番組「おはよう日本」の「まちかど情報室」のコーナーで紹介された収納ポケットがたくさんついたファイルに関する情報です。
開くと収納ポケットが沢山あるファイルに、閉じると本棚に収納できるコンパクトなボックスになるグッズです。
ナカバヤシのライフスタイルツール
紹介されたのはナカバヤシのライフスタイルツールでした。
早速買いました!!
ただ・・・使いこなせない。
これまで私は、愛用の文具をダイソー(百均)のケースに入れていました。
これをなんとか「ライフスタイルツール」に収納しようとしたのですが、どうも上手く収まらない。
結局「あまり使わない文具のストックスペース」にしていたライフスタイルツール。
迷走したあと、今は使い勝手の良い収納に
あれもダメ、これもダメ、と、一時期は何をどう収納したらいいのか迷っていたライフスタイルツール。
文具入れにするのをやめて、PCのケーブルやイヤホン、細々した電子機器の部品の収納に使ってみたりもしました。
でもやっぱり文具入れが最適ではないでしょうか。
試行錯誤のすえ、ようやく使い勝手のいい収納箱になりました。
ペンはデルデをメインで使っていて、その方が便利なので、あえてライフスタイルツールにはストックのペンやあまり使っていないものを入れています。
子どもが使わなくなった「クーピー」も入ってる(笑)。
手帳に時々下手なイラストを描いていて、その時に使うのですが、あまり出番はないですね。
上部に取り出しやすいものを
ペン立ての部分や下側の収納スペースにはストック的なフセンやマスキングテープを入れています。
一方上部には、すぐに使えるように、スタンプ類やテープのり、よく使うマスキングテープを収納。
実はこの収納ケース、全開しなくても上のフタだけ開けて、最上部のものを取り出すことができるんです。
これがとても便利。
ふだん私は家の中で、よく使う文具やペーパー類をフェリシモの収納バッグにまとめています。
フェリシモ 目隠しできて移動もらくちん リビングバッグの会
これに入れた状態であっちの部屋、こっちの部屋と必需品を持ち歩き、家の中で書き物をしたりPC作業をしたり、という感じです。
ライフスタイルツールは本来、本棚やキャビネットなどに収めて管理することを想定して作られたと思うのですが、私にはフェリシモのリビングバッグに入れて持ち歩くほうが使いやすい。
なので上部のフタだけ開けてモノが取り出せる機能は、リビングバッグとセットで使うととても便利です。
今、うちにあるライフスタイルツールは1種類だけだけど、今後はもっと増えるかも。
化粧品なんかも、今は雑にポーチに入れているけど、このライフスタイルツールで管理したら使い勝手が良さそうですよね。
楽天はこちら→→→【楽天】ナカバヤシのライフスタイルツール
Amazonはこちら→→→【アマゾン】ナカバヤのライフスタイルツール