もち麦がふたたび売り切れ
麦ごはんに関する情報です。
昨年(2016年)から「もち麦」や「スーパー大麦」の人気が急上昇しています。
受診は数年待ちと言われている順天堂大学の「便秘外来」の医師、小林弘幸(こばやしひろゆき)先生が2016年3月のテレビ番組で「もち麦」に「デブ菌」を減らす効果が期待できると紹介されたことから、まず「もち麦」が大ブームとなり売場から消えました。
そのあと2016年9月に「スーパー大麦」のグラノーラにダイエット効果が期待できるとテレビ番組で紹介されたことにより、スーパー大麦のグラノーラも完売しました。
ようやく2016年の秋くらいから「もち麦」がスーパーで買えるようになってきたな・・・と思っていたら、年末に再び健康番組で「もち麦ダイエット」の特集があったため、もち麦は再び品薄状態です。
(↓スーパー大麦は商品化され在庫ありです)
日清シスコ スーパー大麦グラノーラ 200g
Sponsored Link
もち麦と押し麦の違い
去年も同じことを書いたのですが、近所のスーパーで見た限りですが、「もち麦」は売り切れでも「押し麦」は雑穀の売場に在庫がありました。
どちらも「麦」に変わりはないのですが、ザクッリ言うとダイエット効果が期待できる「水溶性食物繊維」の量が違います。
100gの「もち麦」と「押し麦」では、水溶性食物繊維が「もち麦」9gに対して「押し麦」4.5g。
つまり「もち麦」には「押し麦」の2倍の水溶性食物繊維が含まれていることになります。
くわしくは過去記事へ→【腸活】もち麦と押し麦の違い
おすすめはレンジでチン
「もち麦」は売り切れでしたが、レンジでチンするタイプの「麦ごはん」はスーパーにも在庫がありました。
はく ばく もち麦ごはん
多少割高にはなりますが、実際利用してみると、このタイプのレンチンごはんは「麦ごはん臭さ」もあまりなくて、手軽で便利です。
私は最近、「麦ごはん」だけでなくチンするタイプの「発芽玄米ごはん」や「玄米小豆ごはん」なども食べまくってかなり効果がありました。
「結局、食物繊維」
てことで、麦にこだわらなくても玄米などの繊維質の多い穀物を主食にすれば、ダイエット効果や腸内環境の改善に効果があると私は思っています。
最近の私のお気に入り
そんなわけで、最近の「レンジでチン」の麦ごはん、玄米ごはんの中でも、私のお気に入りがこちらの「ほくほく豆の玄米ごはん」です。
近所のスーパーで買っています。豆が沢山入っていて、美味しい!
レンジでチンするごはんとは思えないレベルの食感です。ただし豆が沢山入っている分だけ、ごはんの量が少なくてちょっと物足りない気もするのですが、ダイエット的にはそこがまたいいと思っています。
まだまだあります。
麦ごはんブームの次には「玄米ブーム」が来るのではないか?・・・と勝手に思っている私。レンジでチンの玄米ご飯を只今いろいろとお試し中。
まだ食べていないのですが、↓のおにぎりのタイプは玄米だし、少量ずつチンできるしで、すごくいい感じ。
小腹がすいた時、以前はついついスナック菓子とかチョコとか、お菓子系もしくはパンなど食べていたけど、今は玄米をチンして軽く食事しています。
玄米、味噌汁、お漬物くらいの、本当に軽い食事。これに残り物の煮物とか、卵焼きでもあればもう満足。
そして・・・玄米ならいくら食べても太らない!スナックやお菓子に比べたら、レンチン麦ごはんや玄米の方が何倍もヘルシーだと思っています。
これらの「レンチンごはん」は近所のスーパーや、健康食品、自然食品のお店で買いましたが、食べて美味しかったものは通販でまとめ買いしようと思っています。特におにぎりはね、食べる前からもうネットで買うって決めている。
こんなにあるの!?ていうくらい、多種多様のレンジでチンの玄米・雑穀米があります! レンジでチンする玄米・雑穀ごはん(Amazon)