※2018年3月4日の「やすよ爆買のごはん用冷凍保存容器」の情報はこちら>>
やすとも絶賛の味付け海苔
2017年3月19テレビ大阪で放送の番組「やすとものどこいこ!? 」で紹介された「味付けのり」に関する情報です。
ここ数週間、北野エースやカルディコーヒーなど、食品系のお店を紹介する時必ずと言っていいほど「この海苔、おすすめ」「これ、最高」とやすとものお二人が必ず紹介しているノリが今回も登場しました。
Sponsored Link
味付あわじ大江のり
「これこれ、これあったらな、ごはん5杯いける」
「卵ご飯にこれな、なんぼでも食べれる」
と二人が絶賛していたのは「あわじ大江のり」でした。
「あわじ大江のり(あわじおおえのり)」は兵庫県南あわじ市にある「有限会社 大江海苔」の人気商品です。
会社の公式ホームページのようなものはないようです。
工場併設の直売所があり、その「口コミ」が食べログにあります。
食べログ→★ 大江海苔
過去には笑福亭鶴瓶さんも番組で紹介されていたそうで、関西では不動の人気を誇る味付けノリと言って過言ではないでしょう。
原材料
原材料は以下のとおり
乾のり、しょうゆ油(大豆、小麦を含む)、砂糖、 干しえび、昆布、かつお節、みりん、食塩、清酒、 香辛料、調味料(アミノ酸等)、甘味料(天草)
「干しエビ」や「香辛料」が特徴かもしれません。
「味が濃い」という意見もあるようで、大人にはいいのですが、子どもにはちょっと濃すぎるという感想もありました。
香辛料がもしかしたら、子どもには合わないかもしれないですね。
食べた人の感想
Twitterでの口コミを集めました。
やばい
大江のり旨すぎて、手が止まらない😱😱😱ww pic.twitter.com/4PXjILtXZu— 夕ちゃん (@pasun13) 2017年3月10日
大江のりは味付け海苔の中でも味濃い目だけど、パリパリなのでご飯がススムくんです。
— あーちゃん (@amuco0) 2017年3月5日
もし淡路に行った時は大江のりって海苔を買ってほしい。私が人生で一番うまいと思った海苔なので…うまいよ。
— 六田 (@rokuta521) 2017年1月4日
大江のりvs大野海苔
「大江のり」のことを調べていたら、「大野海苔」というよく似た名前の味付けのりが・・・・。
「大野海苔」は正式にはメーカーの名前で、商品名は「日の出印 味付のり」というのだそうですが、徳島県で人気のある味付けのりだそうです。
名前が似ていることから混同されやすいようですが、それぞれにファンが多く、甲乙つけがたい美味しさと言えるのではないでしょうか。
食べ比べ終了😊
大江のりも不味くはないけど私は大野のりの方が好きだな♡
目を瞑って旦那に一枚ずつ口に入れてもらってどっちが大野のりでしょう?クイズしたけどすぐ分かりました☺︎
大野のり最強˚₊*୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛*₊ pic.twitter.com/pTBcS2xD63— ゆかえる (@haruharu138) 2017年2月27日
※大野海苔のお取り寄せはこちら 大野海苔の一覧
北野エース
「どこいこ」にもよく登場する「北野エース」は兵庫県伊丹市発祥の食品・食材店です。
近所になかったのでご縁もなかったのですが、2015年にららぽーと海老名が開業して、そこに「北野エース」がテナントとして入ってから、時々のぞいています。
「どこいこ」、私は動画サイトで観ているんだけど、関東の人で毎週「どこいこ」チェックしている人って、あまりいないと思います(テレビは関西でしか放送されていないので)。
なのに海老名の北野エースの目立つ場所に、「どこいこ」でやすともが絶賛していたビスケットやココアが陳列してあると、「関東では、売れるかなあ・・・」と、余計な心配をしてしまいますね(笑)。
私も以前流通業界にいたことがあるので、テレビで紹介された商品の売上が急上昇することはわかりますが、北野エースさん、関東では「どこいこ」放送してないから・・・・、「どこいこ関連商品」をエンドに大陳してもあまり意味ないよ(と、北野エースのSVさん向けにつぶやいてみる)。
あと、ご当地ネタですが海老名の北野エースて、「カルディコーヒー」と隣り合わせになっていて、なんかコンセプトがダブるなと思います。
カルディも北野エースも、輸入食材とか、珍しいレトルト食品とかお菓子とか、品揃えが似通っていると思うのですが、ららぽーと海老名のカルディに行ったら、もう「北野エース」の前はちらっと見て素通りしちゃいますね。
フロアを変えるとか、駅の反対側(ビナウォーク側)に移転するとかしないと、存在意義が薄いと思う。
せっかく近場に北野エースできたのに、なぜかカルディの方に毎回吸い込まれてしまい、「北野エース」ではまだ一度もお買い物していない私です。
「カレーの本棚」が選びづらかったレジ正面から、側面に移動したのは良かったと思うけど、毎回眺めるだけですね。
あえてカルディコーヒーに、勝負を挑んでいるのでしょうか。
「カレーの本棚」が移動した時、「苦戦しているのなか・・・」と思っちゃいました。
通販にはアウトレットもあります→【楽天】北野エース アウトレット