天のやのたまごサンド
2017年7月11日TBS系で放送の番組「この差って何ですか」で放送予定の「天のやのたまごサンド」に関する情報です。
「天のや」は元々大阪の宗右衛門町にあった「甘味処」です。
どういう理由かは不明ですが、平成15年に宗右衛門町から東京の麻布十番に移転してきました。
元々は「おしるこ」や「あんみつ」などの和風スイーツがメインのお店だったようなんすが、「ここのタマゴサンドが美味しい」と雨上がりの宮迫さんが「行列のできる法律相談所」で紹介したり、元オセロの松嶋尚美さんが「さんまのまんま」のお土産に持参したり、「探偵ナイトスクープ」でも放送されたりと、何度もテレビで紹介されて、すっかり今では「タマゴサンド」の名店になっています。
それで麻布十番にある「天のや」さんに一時は大行列ができたりしていたようですが、現在は「タマゴサンド」のみ、デパ地下などに出店して、麻布十番のお店以外でも買えるようになりました。
「天のや」のタマゴサンドが買える場所
私は何度か横浜そごうの地下で買ったことがあります。
その時の実食レポートはこちら→→→「天のや」のたまごサンドを早速実食
また、以前フジテレビの「めざましどようび」という番組で、「再現レシピ」が紹介されていたこともあります。
再現レシピなので、あくまでも「たぶん、こんな材料が入っていて、こう作るんじゃないかなあ・・・」という予測のもとに作られたもので、天のやさんの公式レンジではありません。
再現レシピ→→→【めざましどようび】天のやタマゴサンド再現レシピ
天のやのタマゴサンドが買えるショップは関東、関西、名古屋の一部デパートと、羽田空港内にある売店です。
くわしくは→→→「天のや タマゴサンド」店舗一覧
もちろん麻布十番の「天のや」本店でもタマゴサンドは食べられますが、テイクアウトの場合は前日までの予約が必要です。
くわしくは→→→「天のや」公式サイト
余談ですが元オセロの松嶋さんは「タマゴサンド」も美味しいけど「小倉トースト」もおすすめとテレビで言っていました。この「小倉トースト」は本店に行かないと食べられないようです。アンコをパンではさんで焼いたホットサンドなんですが、公式サイトの画像で見るだけでもヨダレが・・・(笑)。小倉トーストもデパ地下のショップで販売してほしいものです。
松露のタマゴサンドも憧れ
もう一つ、人気のタマゴサンドといえば築地の玉子焼専門店「つきぢ松露(しょうろ)」が作っているタマゴサンド「松露サンド」です。
これは以前徹子の部屋の特番で片岡愛之助さんが紹介されていて知りました。
グランスタ東京駅エキナカ店 の「つきぢ松露」でしか販売されていない限定品で、売り切れていることも多いそうです。
私の今の憧れ・・・・。
元祖タマゴサンドの名店「コロナ」
私の記憶が正しければ、今のような厚焼き玉子のサンドイッチの元祖、ブームの火付け役となったのは京都の木屋町にあった「コロナ」という洋食店の厚焼き玉子サンドだったと思います。
テレビなどで繰り返し、ものすごい卵のボリュームのサンドイッチが紹介され、話題になりまりました。
しかし「コロナ」はオーナーシェフの方がご高齢ということもあって、2012年に閉店しました。
ところが、「コロナ」閉店から数年後、コロナのタマゴサンドを復活させた喫茶店が京都の烏丸御池に登場。
そしてなんと、その「コロナのタマゴサンドを復活させた喫茶店」が昨年(2016年)ついに東京神楽坂に出店したんですね。
いやはや「コロナ」伝来、て感じ。2012年の閉店から足掛け5年、京都烏丸御池での復活を経て、ついにコロナのサンドイッチが東京まで伝来したよ・・・と(笑)。
食べログ→→→マドラグ (LA MADRAGUE) – 神楽坂/カフェ
タマゴサンド・・・自分で作ると、どうも上手にできないんだよなあ。
まだまだ名古屋や静岡にもタマゴサンドの名店あります→→→★ボリューム満点 絶品玉子サンドがあるお店に行こう- NAVER まとめ