海苔パリパリ
2017年8月16日テレビ東京系で放送の番組「ソレダメ」で紹介の「おにぎりの包み方」に関する情報です。
時間が経ってもパリパリ海苔をキープできる「ソレマルな方法」として、ご家庭でもコンビニおにぎりのように、ノリとごはんが別々に包める「おにぎり」の包み方が紹介されました。
あさイチでもやっていた、アルミホイルを使う方法
この方法、まず昨年暮れのNHK「あさイチ」でも「これでハッピー!包む極意」の中で紹介されていました。
簡単に言うとアルミホイルを二重にして、乾いたノリがおにぎりにつかないようにして、包む方法です。
ポイントは「おにぎりにごま油を塗って、滑りを良くしておく」ということ。
これをしないと、アルミホイルがきれいにはがれません。
また「ごま油を塗る方法」も、おにぎりに直接塗ると大量のごま油が必要になってきます。
おにぎりが包めるくらいの食品保存用のラップを用意して、まずそのラップにごま油を塗って、そのラップでおにぎりを軽く包む→ラップは外しておく、という工程をはさむことによって、最終的におにぎりを包んだアルミホイルがキレイに外れます。
言葉や文章で説明してもわかりづらいですね。動画や画像がないのかなと探して見つけたのがコチラ。
★【あさイチ】パリパリ海苔のおにぎりコンビニ風包み方 やってみた!(作り方)
↑こちらのサイトに画像入りでわかりやすく説明されています。
そこまでしなくてもアレがあるじゃん
「あさイチ」で見た時も思ったんですが、そこまでしなくても100円ショップやスーパーのお弁当グッズ売り場に「ノリがパリパリになるフィルム」が売ってますよね。
あさイチでは主婦の方がこの方法を「4日かけて、たどり着いた」と説明されていましたが、セロテープを貼る工程とか、ごま油を一度おにぎりに塗っておく準備とか、手間ひまが半端ない。
そこまでしなくても↓こういったフィルムがあります。
アートナップ おにぎりフィルム 50枚
「これを、買えば、済む話じゃないのか!4日間も試行錯誤する前に、主婦よエプロンを捨てて町に出よう!」て思った。
同等品、他にも沢山あります。
なんということでしょう~、世の中にはすでに、これらのフィルムを上回ってもっと便利な「もう、海苔もフィルムの中にセットされて売られているおにぎり用のフィルム」という商品までありました。
フィルムに入ったおにぎり海苔
これは私も知らなかった。
なんと便利なことでしょう。
しかもこのタイプのフィルム入りの海苔には「塩味」までついているので、おにぎりに味付けも不要。ただ白いごはんでおにぎりを作って、このフィルムで包むだけです。
|
4日かけて、アルミホイルでコンビニ風の「海苔がパリパリのおにぎり」を包む方法を考え出した主婦の方には申し訳ないんですが、企業は二歩も三歩リードしています。
アルミホイルやセロテープを駆使しておにぎりを包む前に、便利なおにぎり用フィルムを手に入れましょう!
なお、おにぎり用フィルムにはおにぎりをそのまま包むだけのものもあります。
私はどちらかというと、パリパリの海苔より、お米の水分を吸収した「しっとりした海苔」が好きなので、もっぱら「そのまま」タイプを使っています。
購入される時は「海苔パリパリ」タイプか「そのまま」タイプか、よく確認してから注文しましょう。