淡路島の赤うに
2017年8月19日ABC朝日放送系で放送の番組「おはよう朝日 土曜日です」で紹介の「赤うに」に関する情報です。
「土日どーする」のコーナーで、夏の淡路島ドライブ旅が紹介され、絶品グルメ「海の宝石 赤ウニ料理が自慢」のお寿司屋さんが紹介されました。
赤うに(赤雲丹)とは?
一般的に日本各地で食べられているウニは「ムラサキウニ」という品種です。
|
「赤うに」は東京湾から南方、 特に九州沿岸の西側に生息する温帯性のウニで、九州外にはめったに出回ることがないことから、東日本では幻のウニと呼ばています。
|
北海道でも「赤ウニ」と呼ばれているオレンジ色のウニがありますが、それは「エゾバフンウニ」のことで、西日本の「赤ウニ」とは別物、別の品種です。
|
食通の間では、この西日本でしか採れない「赤ウニ」が、最も美味とされ、高値で取引されています。
赤うに料理が自慢のお店
「おは土」で紹介された赤ウニ料理が食べられるお店は、南あわじ市にある「松葉寿司」でした。
そして見つけたのがこちら。赤うにしゃぶしゃぶに淡路牛がついた豪華ランチ。これ、赤うにも淡路牛も想像以上に美味しかった!南淡まで行かなくてよかったかも。
松葉寿司https://t.co/vOu2mRgwjt pic.twitter.com/tM9pEkQsrh
— uepon (@uepon0302) 2016年9月22日
あなたにおすすめの関連情報
「淡路島」に関する、関連情報があります。
★【どこいこ】でやすともが「ごはん5杯いける」と絶賛の淡路島の味付け海苔
★【おは土】で紹介の淡路島の感動オーシャンビューの絶景レストラン