日本橋三越のお子様ランチ
テレビ東京系で放送の番組「和風総本家」で紹介されていた「日本橋三越」のお子様ランチのプレートに関する情報です。
機関車の形をした、お子様ランチのプレートが手づくりされている様子が紹介されました。
メラミン ランチ皿 D-51
日本のお子様ランチ発祥の地とも言われているのが日本橋三越のレストランです。
日本橋三越のレストラン「ランドマーク」で、お子様ランチに2017年現在使用されているのは赤い蒸気機関車のメラミンプレートです。
日本橋三越本店のランドマーク!!
お子様ランチ食べに(スプーンとかは大人用)
大人が食べる時はほとんどの人がお皿に変更するらしい pic.twitter.com/kqzCYrcgDE— уυzаша нагϋка (@haruy_3) 2017年10月19日
おそらくドライアイスを使用しているのだと思われますが、ちゃんと煙突から煙が出る演出ができます。
こちらのメラミン皿、「和風総本家」によるとひとつひとつ会津塗に絵付けをする蒔絵職人の方が彩色されているということでした。
日本産で、手書きで色塗りされているだけに、お値段は若干お高めですが通信販売で買うことができます。
カラーは赤以外に「黒」と「青」もあります。
メラミン ランチ皿 D-51 黒
煙突から煙が出る仕組み
日本橋三越の食堂ランドマークにお子様ランチ食べに来たよ。うまい!#オニマガ東京散歩 (Instagram) | オニマガ – https://t.co/EuYQ73Ql9X pic.twitter.com/2ZxuFLIl2I
— onimaga (@onimaga_jp) 2017年7月3日
どうやって煙を出しているのか、詳しく解説している通販サイトがなくていろいろ探しました。
ようやく見つかったのがこちら>>煙突の中に小さなドライアイスとお水を少し入れるとモクモクと煙りをだして、お子様ビックリ
煙突のところがフタになっていて、そこを開けて中にドライアイスと水が入れられるようになっているようです。
※ ドライアイスご使用の際は、低温ヤケドなどに注意し、直接触れないなど取り扱いに十分注意してください。