2017年11月24日テレビ朝日系で放送の番組「タモリ倶楽部」で紹介の「JR30周年記念の大型企画「山手線一周ツアー」」に関する情報です。
JR30周年記念の大型企画「山手線一周ツアー」
なんと今回、「タモリ電車クラブ」の特別企画として、超精巧につくられた鉄道模型の「山手線一周」が放送されます。
私は特に鉄道や電車に興味はない人だったんですが、タモリさんが大好きで、「タモリ倶楽部」を長年見続けているうちに、「タモリ電車クラブ」がだんだん面白くなってきて、今では「これからでも鉄オタになれるかしら?電車の車種とか、路線とか、もう少し勉強してみようかしら」と思い始めているほどです。
10月に放送されたタモリ電車クラブ「鉄道カラオケ」の回も、すごく楽しそうでした。
なので今回の鉄道模型の山手線一周も、楽しみ。
アオガエルって何?
それにしても放送前から気になっていたのは「誰がそんなすごいもの、作ったの?」ということ。
先週の予告の時点ですでに、これはすごいスケールに違いないと思いました。
かつてテレビで「ドミノ倒し企画」が大流行した時代を思い出すような、ビッグなスケールの鉄道模型でした。
まさかテレビ局のスタッフや美術担当者だけでは、制作はできないはずだと思いました。
先週の予告で、鉄道好きアイドルとしても有名な「私立恵比寿中学(エビ中)」のメンバー、廣田あいかちゃんが、
「アオガエルも!!」
と興奮する様子が映っていました。
アオガエルって何?山手線のどこかにカエルのモニュメントでもあるの?なんて思っていた無知な私ですが、渋谷のハチ公広場のところに置いてある緑色の電車でした。調べたら東急東横線の古い車両の通称なんですね。
かつて昭和の時代に活躍していた「東急5000系電車」がカエルのような色で塗装されていたため、通称「青ガエル」や「雨ガエル」と呼ばれていたそう。
Bトレインショーティー 東急電鉄5000系 初代 (先頭+中間 2両入り) プラモデル
KATO Nゲージ 東急電鉄 東横線 5000系 青ガエル ラッピング編成8両セット 【特別企画品】 10-1456 鉄道模型 電車
|
|
|
この「青ガエル」がラッピング電車として2017年9月4日~2018年8月31日(予定)の間、塗装を再現して運行されるそうです(情報ソース→東急東横線に『青ガエル』の塗装を再現した5050系を運行へ)。
鉄道模型の「山手線一周」は誰が作ったの?
さて気になる製作者、松岡さんとはこの方↓。
タモリ倶楽部 JR30周年記念大型企画 タモリ電車クラブ山手線一周ツアー(ただしプラレールで)前編
明日 00:20 – 00:50 テレ朝 pic.twitter.com/PhmpGlZmY0— プラレールの宿の松岡さん (@plarail_bot) 2017年11月24日
そして↓この方も。
さて、昨日から話題になっているタモリ倶楽部さんの来週からの2週連続放送に協力しました。内容は見ていただくとして、僕は裏方に徹したので後ろでニコニコしてますが、寅さん、そーなん、あくるさんがタモさん相手に爆笑トークを繰り広げます。チャンさんも堂々たるアーティストっぷり。必見です。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2017年11月16日
プラレールの宿というサイトの管理人「松岡」さんと、「ぺたぞう」さんというプラレールの模型を多数制作されている方、そしてそのお仲間だそうです。
「ぺたぞう一味」とも呼ばれている「ぺたぞう」さんとプラレールの模型を制作多数されている方々の詳細は、「一畳プラレール」という「ぺたぞう」さんのブログにあります。
ブログはこちら>>一畳プラレール
ちなみにすでに「プラレールの山手線一周」は、今年9月にもさいたま市のプラレールの展示会で制作されており、この時も話題になっています。
プラレールで山手線を全駅再現しました。 pic.twitter.com/QByPWMt0BZ
— プラレールの宿の松岡さん (@plarail_bot) 2017年9月1日
そのニュースを扱った「ねとらぼ」の『プラレールで「山手線」を全部再現した人現る』によると、「ぺたぞう」さんの本職はプラレールの設置ではなく「「いろいろな仕事をしている」そのうちの1つがプラレール」だそうです。
そして松岡さんのツイッターによると、今後も「展示会プラフェス」が埼玉や横浜で開催されるそう。
さすがに「山手線一周」の再現を毎回「プラフェス」でやるわけではないようですが、スケールの大きな展示があるようです。
【開催日更新】
展示会プラフェスの日程が追加されました。さいたま市プラザノースでの開催がこちら↓
11月18日(土)〜19日(日)
12月23日(土)〜24日(日)
2018年1月6日(土)〜7日(日)横浜市大倉山記念館での開催↓
2018年3月10(土)〜11日(日) pic.twitter.com/d9NQTLfsqt— プラレールの宿の松岡さん (@plarail_bot) 2017年10月28日
プラレールをはじめよう!
プラレールに興味を持ったら、ベーシックセットはとりあえず2千円以下で買えます。
プラレール プラレールをはじめよう! レールベーシックセット
入り口は気軽にくぐれそうだけど、奥が深くて、気づいたら大金をつぎ込んでいそう。