モア モイストバーム もっとしっとり芽
2017年12月20日日本テレビ系で放送の番組「ヒルナンデス!」で紹介の「バームクーヘン」に関する情報です。
ギャル曽根さんが東京駅直結の大丸デパートで帰省みやげを食べ比べして一番の商品を選びました。
一位に選ばれたのはバームクーヘンの専門店「銀座 ねんりん家(ねんりんや)」の「モア モイストバーム もっとしっとり芽」でした。
大丸東京店の限定商品ということですが、大丸の公式サイトから通販でも買えます。
Amazonでも取り扱いがありますが、ブローカーによる転売商品でお値段が倍のものですのでご注意ください。定価は税込1,188円です。
ギャル曽根さんおすすめ
大丸東京店のおすすめ帰省みやげの中からギャル曽根さんが1位に選んだのは「ねんりん家 ドットTOKYO モア モイストバーム もっとしっとり芽」でした。
ねんりん家のバームクーヘンには「しっかり芽」や「もっちり芽」「やわらか芽」などいろいろなタイプがあります。
「もっとしっとり芽」はその中でもみずみずしさとしっとり感が特徴の、大丸東京店限定の一品です。
大丸の公式サイトから通販すると安心です(その他のAmazonなどは転売品の可能性もあり、価格にご注意ください。)
【大丸公式サイト】ねんりん家 モア モイストバーム もっとしっとり芽
大丸ではないけど、東京駅で今、大行列ができる大人気スイーツといえばアレですよね!
プレスバターサンド
私も知らなかったんだけど、ツイッターを見て気になったのが東京駅で売られている「プレスバターサンド」というお菓子。
行列って聞いてずっと気になってた東京駅の焼きたてバターサンドおいしい pic.twitter.com/berPNkKiOj
— ねりあ (@neria_1) 2017年10月25日
かなり並ばないと買えないらしいです。整理券配布とかあるらしい。
公式のInstagramを見たらめっちゃ美味しそう!
バターサンドと言ったら北海道名物の「マルセイバターサンド」くらいしか知らない私ですが、このバターサンドはどうやらザクザクしたサブレの中にバタークリームとキャラメルが挟み込まれているそうです。
運営する会社は「ベイクチーズタルト」でおなじみの株式会社BAKEだそうな。
ああ「ベイクチーズタルト」も並んで買いましたわ、某ららぽーとでね。
こういうブームのスイーツを仕掛けるのが得意な会社っぽい。
公式サイトによると「初の土産菓子業態となるバターサンド専門店」で「これまでの画一化した土産菓子店には見られない、焼きたても提供する工房一体型店舗」だそうです。
美味しさの秘訣は「できたて」ということですね。
確かに「ベイクチーズタルト」もその場で焼いて、販売してましたものね。
大丸もいいけど、私は買うんだったらこっちの「プレスバターサンド」かな。
ただし!!年末は「販売休止」なんですって!帰省土産に買いたいと思っている方はご注意!
「焼きたてバターサンド」の販売休止
大丈夫です。「バターサンド」は買えます。
ただし、店舗で焼き上げている「焼きたてバターサンド」は年末の東京駅混雑に配慮して12/29・12/30・12/31の3日間、販売休止だそうです。
できたてではない「箱入り」の販売はあるようです。
■くわしくはこちらへ>>東京駅店での焼きたてバターサンド販売休止のお知らせ
■こちらもおすすめ>>やすとものどこいこで絶賛の久世福商店のミルクジャムの感想
まだまだあります!
「東京駅限定土産ランキング第1位」のお店といえば、あれです。
メープルシロップをふんだんに使ったお菓子のお店
東京駅の改札内最大のショッピングスポットグランスタにあるザ・メープルマニアも行列のできる店としておなじみです。
東京駅のメープルマニアさんに来てみました。15分待ちとのこと。 pic.twitter.com/ck8XmdBBlU
— KeiKo (@_K_x2) 2017年11月5日
一番人気は「メープルバタークッキーとメープルフィナンシェの詰め合わせ」。
メープルバタークッキーの定価は9枚入で税込み864円です。
どうしても食べたいけど、東京駅へ行けないという方、通販サイトもあります!
■お取り寄せはこちら>>メープルマニア オンラインストア