奇跡のメモ帳
2018年1月19日放送の日本テレビ「ZIP(ジップ)」の「ZAWAZAWA」のコーナーで紹介された「奇跡のメモ帳」に関する情報です。
「使い切ったときスゴすぎるメモ帳」「メーカーのホームページにアクセスしてもサーバーダウン」と紹介されたメモ帳が紹介されました。
■こちらもおすすめ>>日テレ「満天青空レストラン」で紹介の茶の実油
OMOSHIROI BLOCK(おもしろブロック)
紹介されたメモ用紙は、トライアードという会社の「OMOSHIROI BLOCK(おもしろブロック)」という商品でした。
レーザー彫刻機という機械で用紙を切って、その後は人の手でメモ部分を積み重ねて作られているというこのメモ帳は、メモ用紙を使っていくとレーザー彫刻機で彫刻されたクラフトが姿を現します。
一番の自信作は「清水寺」をモチーフに作られた「Kyoto-華- 18,000円」でした。
柱の数まで精巧に再現されています。
メーカーの公式サイトには「大変ご好評頂き、弊社に在庫がない状態でございます。」と表記されており、現在品切れの状態です。
■公式サイトはこちら>>OMOSHIROI BLOCK – 株式会社トライアード
ZIPで紹介された「Piano(ピアノ)」以外に、22種類のメモ帳があります。
メモ用紙も面白い
使い終わったメモの台紙だけでなく、切り取ったメモ用紙も面白い。
折り目を付けることで、シルエットが飛び出す仕組みです。
売っているお店はどこ?
正式にはこういったアートを「紙積層模型」というのだそうです。
メーカーに依頼して作ってもらうこともできるようなんですが、かなり高額になることでしょうね。
今話題のOMOSHIROI BLOCK。
ナレッジキャピタルも2年前にトライアードさんに作っていただきました!
グランフロント大阪のビル群層をレーザーカッターでカットした紙を一枚一枚積み重ねた紙積層模型「OMOSIROI BOOK」です。
ページをめくると吹き抜けやエスカレーターまで精巧に再現されていますよ! pic.twitter.com/NVZIkd7knH— ナレッジキャピタル (@knowledge_cptl) 2018年1月15日
ツイッターには梅田ハンズ、梅田ロフト、京都デザインハウスなどで買ったという情報もありましたが、おそらく現在は全て完売ではないでしょうか。
京都デザインハウスに行ってきて買っちゃいました…満足してるけど贅沢過ぎた笑
メモ帳でこの値段は気持ち悪過ぎる。#京都デザインハウス #もう贅沢しない #OMOSHIROIBLOCK pic.twitter.com/khsMvBuKks— 藤本健 (@SestunaFujiken) 2018年1月13日
おもしろいメモ帳
私自身は一時期、100円ショップで売っているクッキーやチョコレートのメモ用紙をやたらに買い込んで、使いみちがなくて、ただ貯まっていくという時期がありました。
「メモ術」に関する本を読んでからというもの、メモ用紙はよく使いますが、結局はシンプルな白いブロックメモが一番使用頻度が高いですね。
■関連記事はこちら>>「1億稼ぐ人の「超」メモ術」の感想
おもしろメモやおもしろフセンのたぐいは、ついつい買っちゃいがちだけど、実用的ではありませんね。
でも、見つけるとやっぱり気になります。もはやメモするためというより、コレクションアイテムですね。
Notester(ノートスター) トースターのメモセット デスクトップオーガナイザー ブルー TG-NOTB
まるもの メモ帳 アニマルメモ ネコ AM-H
ジオ 付箋 メモ 豆腐一丁 絹ごし 大 TKD-1
納豆巻き[メモ帳]ダイカット メモ/海苔巻き サカモト 文具 面白 雑貨 グッズ 通販