ツアンイントウ
2018年1月22日日本テレビ系で放送の番組「しゃべくり007」で、ゲストの渡辺直美さんが紹介の「台湾グルメ」に関する情報です。
「知ってたら自慢できる直美印のネクストブレイク007」と題して、渡辺直美さんが、これからブレイクするのでは?と思うアイテムを4つ紹介しました。
その中でも、最後に紹介された台湾グルメ「ツアンイントウ」がめちゃくちゃ美味しそうで、予告CMの時から気になっていました。
直美さんによると、よく行く台湾のお店のメニューだそうですが、日本ではやると思う味だそうです。
フージンシュー タイサイシャンピン
紹介されたお店は、台北松山空港からほど近いエリアにあるという「富錦樹台菜香檳(フージンシュー タイサイシャンピン)」でした。
お店の平均価格は2,990円から3,765円くらい(トリップアドバイザーより)。
台湾料理では「高級」な設定のお店だそうです。
直美さんおすすめのメニューは、「ツアンイントウ(ツァンイントゥ)」。
直美さんによると「ニラと、そぼろみたいなお肉と、ピータンを細かく刻んで、ニンニクとかでワ~って炒めてある野菜炒めみたいな感じ」ということでしたが、口コミサイトでは「ニラの芽とピータン炒め。山椒が効いてピリ辛」という情報もありました。
■お店の場所と口コミはこちら>>富錦樹台菜香檳(フージンシュータイサイシャンピン)トリップアドバイザー
インスタグラムの情報によると「自家製ラー油を掛けて食べるのが台湾スタイル」だそうです。
調べたところ「ツァンイントゥ」は台湾料理ではなく、正確には中国の「四川料理(しせんりょうり)」でした。
一番有名な四川料理と言えば「麻婆豆腐(マーボードーフ)」。本場の麻婆豆腐は唐辛子の他に「中国山椒」とも言われる「花椒(フォアジャン)」を効かせて、辛いというよりしびれるようなスパイシーさを出すのが特徴です。
四川料理と言えば「辛い」「スパイシー」という特徴が全体的にありますので、こちらの「ツァンイントゥ」もかなり辛味があると思います。
漢字で書くと「蒼蠅頭(ツァンイントウ)」
「ツアンイントウ」を漢字で書くと「蒼蠅頭」。読んで字のごとく「蒼蝿(はえ)の頭」という意味です。おそらく日本では「蝿」一文字で「ハエ」の意味ですが、中国語だと「蒼蠅」で「ハエ」のことだと思います・・・・て、あまり深く考えると、ちょっと食欲なくなっちゃうネーミングですね(笑)。
直美さんによると、これをご飯にかけて食べるのがめちゃおいしいそうです。
【追記】「嵐にしやがれ」でも紹介
2018年4月28日放送の「嵐にしやがれ」の「町中華デスマッチ」のコーナーでも、「食の巨匠、渡辺直美が、今年紹介したことで、人気沸騰中の台湾グルメ」として「ツァンイトウ」が紹介れました。
「ツァンイトウ」を日本国内でも出しているお店として紹介されたのは、水道橋にある台南担仔麺 (タイナンターミー)でした。
ツァンイントゥのレシピ
日本ではまだあまり知られていないお料理だそうですが、材料が「ニラ、そぼろ、ピータン」なら、レシピがあれば自分でも作れそうです。
さすがにピータンは普通のスーパーにはあまり売っていないけど、デパートや中華街なら売ってます。
通販でも買えます(意外と安い)。
|
おそらく直美さん紹介の「ツァンイントゥ」のポイントも、ピータンの量や、入れるタイミングだと思います。
そしてインスタグラムにある投稿をよく見たら、確かに「ニラ」というより「ニラの茎」ですね。平べったい葉の部分はなくて、丸い茎の部分だけが炒めらています。
調べたらやはり「ツァンイントゥのニラは、本場では茎の部分だけ使う」という情報もありましたが、正確には日本で流通している「ニラ」ではなく「韮菜花」という食材でした。これは日本で言うところの「花ニラ」を使うようです。
参考動画はこちら↓
確かに、日本のニラではないですね。「花ニラ」または「芽ニラ」として日本では売られているものです。
|
そしてそれらをふまえて、見つけたレシピがありました。
■レシピはこちら>>蒼蠅頭(ツァンイントウ)|Re:CENO mag
ただし↑のレシピには「ピータン」は入っていません。やはりピータンを入れると入れないで味が変わる事まちがいなし。
実際にはピータンを入れなければ「青蠅頭」、ピータンを入れると「水晶蒼蠅頭」という料理名になるようです。
■ピータン入りのレシピはこちら>>水晶蒼蠅頭│四川風ピータン入り肉そぼろ
「花ニラ」と「ピータン」が入手できれば、かなり近いものが作れそうです。
ただし直美さんが「いろんなお店で食べたけど、やっぱりここのお店のツアンイントウが一番美味しい」と言ってたその味は、実際に台湾に行ってみないと確認できないですね。
よ~し!台湾行くぞーという方はこちら>>世界最大の旅行サイト【トリップアドバイザー】
まっぷる 台湾 2018 Kindle版
巻頭インタビューは、今、大人気の渡辺直美さん。
こちらもおすすめ
★「今夜くらべてみました」で渡辺直美が紹介したカラオケアプリ
★土井善晴「おかずのクッキング」普通の味噌で作る麻婆豆腐のレシピ