愛知・常滑焼
2018年3月20日NHKのBSプレミアムで放送の番組「イッピン」で紹介の「常滑焼(とこなめやき)」に関する情報です。
今回の「モダンな急須で ホッと一息~愛知・常滑焼~」は2015年12月8日に放送されたものの再放送でした。
丸い形の急須や淡い色合いのティーポット、マーブル模様の急須などの入手方法を調べました。
丸い急須
茶切れのいい丸い造形の急須は常滑市にある「北龍窯(ほくりゅうがま)」の急須でした。
私も早速注文してしまいました。
(追記・・・Amazonで3/20に注文して4/22にようやく届きました。かなり待つようです。手にしてみると思ったより小ぶりで、内部の容量は330mlくらいですので、マグカップなら1杯分。小さめの湯呑なら2杯分くらいです)
番組に登場した3代目北龍・梅原タツオさんは、常滑焼の未来を担う若手のホープと言われています。
茶葉がジャンピングする丸型の急須は、紅茶やほうじ茶、番茶など、高温で煎れるお茶に向いています。
「北龍窯」にはその他にも、沢山のフォルムの急須があります。
丸い急須ではありませんが、湯のみとセットになった「梅原タツオ」さんの名前が付けられたセットはこちら。
●楽天はこちらへ>>>楽天市場で買える「北龍窯の急須」の一覧
銀座の日本茶専門店
最初に紹介された、昭和6年創業の銀座の日本茶専門店は、築地に本店のある「うおがし銘茶」さんの銀座店「茶・銀座」でした。
●お店の詳細は公式サイトへ>>>うおがし銘茶「茶・銀座」
淡いパステルカラーの急須
淡いのパステルカラーの急須は山源陶苑の「TOKONAME」シリーズでした。
販売されていたショップは、山源陶苑が原料置場として使われていた倉庫を改装してオープンした「TOKONAME STORE」です。
●公式サイトはこちら>>>「TOKONAME STORE」
オンラインストアもありますが、一時的に販売を中止されています。
●オンラインストアはこちら>>>「TOKONAME」オンラインストア
直接上記のショップへ行くしか入手方法はないと思われます。
マーブル模様の急須
土をサンドしてマーブル模様を作り出している急須は「憲児陶苑」の急須でした。
おそらく「ビリ」というネーミングの模様が番組で紹介されたものだと思いますが、まったく同じものは通販では見当たりません。
同じ窯元の急須はこちら。地の模様はマーブルですが、一部に装飾がほどこされています。
急須 常滑焼 憲児作 フリル グリーン水玉カット練り込み
常滑焼 名工作品 憲児作 急須 黒水玉 セラメッシュ 260cc