2018年の猛暑、命にかかわる危険性がありますね。
ご家庭でも、キッチンでお料理される方は、暑さで大変な思いをしていることと思います。
ここでは今すぐできる「火を使わないお料理」の基礎知識を集めてみました。
数年前からこのブログでは「火を使わないレシピ」や「レンジでチン」のレシピ情報をまとめてきました。
今回は今すぐできる「これがあれば、レンジでチンが楽」というアイテムを紹介します。
◆あわせて読みたい>>>猛暑の暑さ対策キッチン編その1・5千円以下で買えるIH調理器は猛暑のキッチンにおすすめ
クックパッドのレンジでチンレシピ
以前、テレビ番組で紹介されていたクックパッドで人気の「火を使わないレシピ」のリンク集です。
レンジで作れるハンバーグのレシピ。
★レンジで簡単♪夢のハンバーグ
炊飯器でできるレシピ。
★簡単本格!!シンガポールチキンライス
まだまだあります。
★クックパッドの「レンジでチン」レシピ
もはや家電不要。材料のサバ缶と豆腐を和えるだけ。
★さばの冷やし麻婆豆腐
こちらも家電不要。揚げないコロッケ風のおかず。
★海からサラダフレークとアボカドの揚げないコロッケ風
お湯をかけるだけのフリーズドライ
お湯をかけるだけの「フリーズドライ」も多種多様な商品が出ています。
以前はスープやみそ汁程度でしたが、親子丼やカレーなど、白いご飯があれば丼ものが完成するフリーズドライは猛暑におすすめです。
★日テレ「スッキリ」で紹介されたアマノフーズの最新フリーズドライ食品
もちろんお湯も、火を使わない方法で沸かしたほうがいいですね。
私はかれこれ15年くらいティファールの電気ケトルを愛用しています。
さすがに一台目はくたびれて、作動も怪しくなってきたので1年まえに2台目に買い替えました。
「電気ケトル、そんなにいいのかしら・・・」
という方には、夏の猛暑の間だけでも、お使いになることをおすすめします。
ティファール 電気ケトル 「アプレシア プラス」 コンパクトモデル カフェオレ 0.8L BF805170
レンチンレシピ満載のレシピブログ
8/4のTBS「サタデープラス」で紹介されたカリスマ主婦ブロガーのまりえさんのブログには500種類もの「レンジでチンするレシピ」や「火を使わないレシピ」が紹介されています。
忙しい人専用 「つくりおき食堂」の超簡単レシピ (扶桑社ムック)
料理研究家の「山本ゆり」さんのブログにも、レンジで作れるお料理のレシピがたくさん紹介されています。
syunkonカフェごはん レンジで絶品レシピ (e-MOOK)
◆◆Amazonの「レンジでチン」のレシピ本はこちら>>>レンジ料理のレシピ本まとめ
これがあると便利・レンジでチンにおすすめのグッズ
私が愛用しているレンジ用の調理器は「アレンチン」という耐熱ガラス製のレンジ用調理器です。
iwaki アレンチン レンジココット グリーン K652-G
上で紹介した料理研究家の方たちも愛用されているジップロックのコンテナは、レンジでチンしてそのまま保存容器としても使えるので大人気。
ドラッグストアやスーパーでも手に入ります。
私は耐熱ガラス製を愛用していると書いたけど、ダイソーの電子レンジ調理器もおすすめ。
これ😍
ずっと探してたやつ💖
温野菜にして じゃがいもとか 柔らかくして 使おうと思ってるのさ☺️
ダイソー大好き💖 pic.twitter.com/Gt5LbXJDJq— まこちん®︎ 女の子 5m (@ewzWd8gWqVxD4iK) 2018年7月26日
検索したら「初回でヒビが入った」とか「使いこなせない」という意見もあったけど、上手に使えばこれほどの神グッズはないですよ。
なんといっても中にザルが付いているところが便利。
野菜の下茹でだけでなく、シュウマイや肉まんの温めもできます。
人気商品なのか、あまり見かけないので、見つけたら即ゲットです。
使用する時は、1500Wとか1000Wはダメ!500Wくらいの弱めで、様子を見ながら使いましょう。
あんまり参考にしていないけど、フタには主要な野菜の「温野菜」にできる目安の加熱時間がプリントされています。
ま、わたしはだいたい目分量で、感でやっちゃいますが・・・
注意点はフタをきっちり閉めないこと。
密閉されるわけではないけど、フタがガチっと閉まる構造になっています。
しかしレンジでチンする時はカチッと閉めず、フタはふんわり乗っける程度か、少しずらして上に置いたほうがいいみたい。かっちり閉めると、たまみボン!て水蒸気でフタが飛んだり、亀裂が入ることがあると思います。
◆あわせて読みたい>>>猛暑の暑さ対策キッチン編その1・5千円以下で買えるIH調理器は猛暑のキッチンにおすすめ