2018年9月1日日本テレビ系で放送の番組「ぶらり途中下車の旅」で紹介の「とんぼ玉」に関する情報です。
今回は石井正則さんが東海道線でぶらり旅でした。
その中から「中にバラの花が咲く!トンボ玉」が紹介されました。
とんぼ玉とは、ガラスでできたあめ玉サイズのビーズ状のガラス玉です。
見た目が「とんぼの目」に似ていることから「とんぼ玉」と呼ばれています。
安価なものから、有名作家さんの制作する高級品まで、さまざまなとんぼ玉がありますが、今回はとんぼ玉作家の方の工房が紹介されました。
「ぶらり途中下車の旅」は動画配信サービス「hulu(フールー)」で過去に放送されたものも見放題です>>>Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!
ぶらり途中下車の旅で紹介の「こま工房」
ぶらり途中下車の旅で紹介されていたのは、神奈川県大磯町にある「こま工房」でした。
「こま工房」はとんぼ玉作家の内田敏樹さん主催の工房です。
花が咲いているようなとんぼ玉や、クラゲのとんぼ玉が紹介されました。
内田敏樹さんは、「日本を代表する30名のとんぼ玉作家」にも選ばれている作家さんです。
とんぼ玉 (CreAtorクリエイター04) (亥辰舎BOOK) ムック 礒野 昭子 (著), 磯谷 桂 (著), 内田 敏樹 (著), 大鎌 章弘 (著), 岡部 哲平 (著), その他
内田敏樹さんのとんぼ玉は、個展会場や東京国立博物館 ミュージアムショップや東京青山、富士河口湖町、草津温泉などの作品常設店で購入できます。
くわしくは公式サイトへ。
◆内田敏樹さんのとんぼ玉が買えるお店>>>内田敏樹 作品常設店舗
内田さんの工房は一般公開されていません。
ただし、横浜や東京で「とんぼ玉」や「ガラス工芸」の教室が開催されています。
◆内田さんの教室はこちら>>>内田敏樹公式サイト「教室のご案内」
とんぼ玉て何に使うの?
とんぼ玉は「ガラスのジュエリー」とも呼ばれ、加工してアクセサリーにすることが主流です。
トンボ玉のアクセサリー (家庭ガラス工房) 大型本 – 2011/6/1
駒野 幸子 (著), 磯谷 桂 (著)
作家ものなどのとんぼ玉は高額ですが、千円以下で買えるリーズナブルなとんぼ玉にもきれいで可愛いもの沢山あり、はまると奥が深いアクセサリーパーツです。
とんぼ玉とよく似たものに「グラスビーズ」や「トロールビーズ」「ベネチアンガラス」などがあります。
私は、幼い頃母が持っていた「ベネチアンガラス」のネックレスが記憶に鮮明に残っています。
余談ですが「トロールビーズ」は堺正章さんの元奥様である岡田美里さんが一時期、通販専門チャンネルのQVCなどで盛んに販売されてました。岡田美里さん自体は2016年に「トロールビーズチーフブランディングオフィサー」を退任されています。トロールビーズは現在も高島屋や伊勢丹にショップがあるので、時々前を通ると気になって見ちゃいますね。
「とんぼ玉」の通信販売
「とんぼ玉」はお値段が安いものでも、うわー!と欲しくなるようなアイテムが沢山あります。
◆楽天の「とんぼ玉」通販はこちら>>>楽天で売れ筋の「とんぼ玉」一覧
◆Amazonの「とんぼ玉」はこちら>>>Amazonでおすすめの「とんぼ玉」一覧