2018年10月30日のNHK・BSプレミアムで放送の番組「イッピン」で紹介の「大阪・堺の手ぬぐい」に関する情報です。
大阪の堺で作られる表裏同じ柄の両面プリントの手ぬぐいや、ロール捺染(なっせん)、注染(ちゅうせん)の手ぬぐいが紹介されます。
額装してインテリアにもなるものや、スカーフやネックウォーマー、マフラーのような使い方のできるものなどをモデルの生方ななえさんがリポートします。
額装できる注染の手ぬぐい
「注染(ちゅうせん)」とは、手ぬぐいの柄を染める時に染料を「注いで」染める技法のこと。
この注染の技法で染め上げられた布には表と裏がなく、両面染まるのが特徴です。
額装して飾ることもできる、アートな手ぬぐいは堺の「にじゆら」という手ぬぐいブランドのアイテムです。
額装されていたのはこちら。
楽天の通販で購入できます。
|
|
|
|
|
番組で紹介があるかどうかはわかりませんが、個人的にこれからの年末シーズンにおすすめなのはクリスマス柄です。
|
楽天は>>>楽天「にじゆら」の手ぬぐいの一覧
Amazonにもあります>>>Amazon「にじゆら」の一覧
ロール捺染の両面染色手ぬぐい
「ロール捺染」とは、専用の機械を使い生地に染料を捺(お)し染める工法のことです。
このロール捺染の技法で染められた両面に柄のある手ぬぐいは、竹野染工株式会社のhirali(ひらり)というブランドです。
|
|
通販は>>>楽天「hirali]の一覧
手ぬぐいのスカーフ
手ぬぐいだけどネックウォーマーやマフラーのように使えるものは同じく竹野染工株式会社のOo(ワオ)というブランドです。
0oは手ぬぐいや布おむつなどに使われる大阪堺市の伝統産業「和晒(わざらし)」を輪っか状に縫い上げたネックアンダーウェア(首の肌着)です。
|
通販はこちら>>>楽天「0o(ワォ)」の一覧