2018年11月9日TBS系で放送の番組「金スマ」で紹介の「ゼロトレ」に関する情報です。
今話題の「ゼロトレ」が紹介されました。
「ゼロトレ」考案者として本を出版した石村友見(いしむら ともみ)さんとはどのような方でしょうか?プロフィールは?スタジオは?
「ゼロトレ」著者の石村友見さんに関する情報です。
Body Tone New York(ボディートーンザニューヨーク)
石村さんは「Body Tone New York(ボディートーンザニューヨーク)」というヨガスタジオを、アメリカニューヨークのイーストサイドとウエストサイドの2箇所で経営されているヨガインストラクターです。
スタジオの公式サイトによると『ヨガ、セラピーヨガ、ピラティス、タイヨガマッサージ、ダンス、解剖学、生理学の知識を織り込んだBody Tone 独自のヨガレッスン。』が特徴のスタジオで、石村さん自体が「元劇団四季のダンサー」という経歴から、『長年培ったダンサーとしての体の知識、何千人以上の体を見てきた豊富な経験で”誰でもが怪我のなく安全にできるヨガとして”、リハビリ、痛みの改善法としてプライベートでも大変好評を頂いております。』と紹介文にありました。
公式サイト>>>Body Tone New York
「ゼロトレ」はテレビで紹介される前からすでにベストセラーで、うちの近所の書店でも「本の売れ筋ランキング」の上位にここ数ヶ月、ずっと表示されていました。
「ゼロトレ」のお買い得品
番組を見て「ゼロトレ」を買おうと思った方も多いことでしょう。
紙の書籍は1,296円ですが、Amazonの電子書籍「Kindle」なら55%オフの583円で現在販売されているので、これから本を買ってみようなかという方には、電子書籍がおすすめです(注意:ただし下記の「口コミ」に関する情報をよく読んでから考えて!)。
AmazonのKindleは時々値引きで激安になるものの、気づくと元の値段に戻っていることもあるので、私も早速Kindle版を583円で買いました!
私も過去に、別のストレッチの本ですが、電子書籍で買ったところ、本を持ち歩かなくても、スマホの専用アプリでいつでもどこでも本の一部を開いてストレッチが実践できるので便利でした。
こういうエクササイズて、結局は「続けること」が一番大事なので、今の時代重い書籍より、スマホでいつでも見られる電子書籍の方が便利なのではないでしょうか。
「私はAmazonじゃなくて、楽天派なのよね・・・」という方には、楽天市場の電子書籍「kobo」版の「ゼロトレ」もありますが、こちらは2018年11月10日現在1,166円なので、お値段的にはAmazonがおすすめです(今後、楽天のkoboも価格が変わる可能性はあります。)
楽天は>>>ゼロトレ【電子書籍】[ 石村友見 ]
「ゼロトレ」の口コミ
何も考えずに、Amazonの価格をみてすぐにポチった私ですが(笑)、Amazonのレビューを見てみると「結論から言うと私には効果がありませんでした」「本を見てやるには限界があるのかも」「多くのレヴューに、「普段運動してない人向けでは?」とありますが、その運動してない私にも効果は全くありません」など、意外にも最低評価の「★ひとつ」が18%もあり(2018/11/10時点)。
あとKindle版は「Kindkeでいちいち拡大も、メンドクサイ。買うなら単行本」「kindleはこのようなhow to本は あとで観たいページや説明図解が拡大できず、使用しない方がいい」「Kindle版を購入したのですが、動作の写真についている解説コメントが小さすぎてPCの画面でもタブレットでも非常に見ずらい」などの口コミがありました。Kindle版もう買っちゃったよ、老眼の私、大丈夫か(笑)。
早速Kindle版を確認してみたところ、Window版のパソコンでのKindleアプリを使った表示では確かに拡大ができませんでしたが、AndroidのスマホやAmazonFireというタブレットPCでは図解や画像も拡大できました(ダブルタップ→ピンチアウトで拡大します)。
iPadでも確認しましたが、iPadの場合はダブルタップもせずにそのままピンチアウトすれば拡大されます。iPhoneもおそらく、そうだと思われます(iPhoneは持ってないので未確認ですが)。
拡大された画像は右上か左上の「×」をタップすれば、元のサイズに戻ってページ移動ができます。
Kindle版は、パソコンではなく、スマホやタブレットでの閲覧をおすすめします。
本にざっと目とをとおすと、ちぢんだ筋肉や関節を伸ばして、体を本来の「ゼロ」のポジションに戻すのが狙いのエクササイズのようで、過去に流行った筋膜リリースとか肩甲骨はがしに似ているなと思いました。
体のポジションを元に戻すという点では体幹リセットも同様のエクササイズです。
数年前に大ブームになった骨盤枕も同じような「ちぢんだ体を伸ばす」のがコンセプトですよね。骨盤枕のムック本、買ったなあ・・・て、私もいろいろやりすぎ(笑)。
「ゼロトレ」のクチコミは>>>Amazon「ゼロトレ」レビューの一覧
レビューの中に「石村友見という作者がどうやってここまで辿り着いたかが詳しく書いてあり、具体的に役立つページはほんの数枚」という感想もありました。
石村さんは元劇団四季に在籍されていましたが、ヨガスタジオの公式サイトによると「「ライオンキング」女王サラビ役で出演。在団中”仮面鬱病”と診断され心身ともに疲労しきった練習中に粉砕骨折起こす。怪我をきっかけに単身ニューヨークへ。」とありました・・・・
石村さんてどんな人?
過去の情報を検索してみると、石村さんがニューヨークで何千回ものミュージカルのオーディションに落ちたのちに、ブロードウェイミュージカル「ミス・サイゴン」ミス・チャイナタウン役を演じたという情報がありました。
2013年の「スマッシュ」という海外ドラマの紹介キャンペーンの中の、インタビュー記事です。
こちら>>>ブロードウェイで戦う日本人女優から観た『SMASH/スマッシュ』とは!?<石村友見さん編>
うーん・・・・2013年頃(およそ5年前)にはまだ「ニューヨーク・ブロードウェイで活躍する日本人」というスタンスだった石村さんですが、公式サイトのプロフィールによると、ちょうどこのころから全米ヨガアライアンスの認定講師と認められ、ブロードウェイからヨガスタジオへと活躍の場を移していったようです。
何にしても、ニューヨークでそれなりの成功を収めることって並大抵のことではないですよね。
今回「ゼロトレ」がこれだけ人気なのも「ニューヨークで話題の」というワンフレーズが一番効いているのではないでしょうか。
やった人の半数は、効果は微妙・・・・なトレーニングのようですが・・・
毎回思うのですが、若い頃からダンサーとして鍛錬を積み上げて現在がある著者と、これまでなにもしてこなかった挙げ句の肥満に悩むアラフォー、アラフィフ(私を含む)と・・・そのスキルの差は埋められまい。
いきなりやっても「金スマ」みたいな「あっという間にウエスト○センチ減!」てことにはならないと思います。
なにごとも「継続は力なり」でコツコツ続ける自信がないと、無理ですね。
「ゼロトレ」のインスタ
石村さん主催のヨガスタジオ「Body Tone New York」の公式インスタグラムがとにかくオシャレ!
アメリカで成功者になるには、「美的センス」も大事だと実感させられます。
ヨガスタジオのインスタなのに、とにかく「映える」画像満載です。