目次
ちょいのり!in函館
2015年2月15日テレビ朝日系で「大泉洋が!安田顕も!素顔全開!?自由気ままなドライブ旅☆ちょいのり!in函館」と題して放送された、北海道ローカルの人気番組「ハナタレナックス」の全国放送に登場したお店の紹介です。
ハナタレナックス
「ハナタレナックス(HANATARE NACS)」は、大泉洋さんの所属する演劇ユニットTEAM NACS(チームナックス)出演の、2003年から北海道テレビ放送(HTB)で放送されているローカルバラエティ番組です。
「ハナタレ」には「洟垂れ小僧」という意味のほかに、「光が放たれる」「華のあるタレント」という意味も込められているそうです。
これまで北海道以外の放送局では放送されたことがない番組でしたが、今回はじめて特別番組が全国放送されました。
阿佐利(あさり)
「函館で有名な老舗食事処」として紹介されたのは、明治創業の老舗すき焼き店「阿佐利 本店(阿さ利本店)」でした。
すき焼きの専門店として有名ですが、併設された精肉店で販売されるコロッケも大変人気だそうです。
チームナックスの5人が注文したのは、一人前4,300円の「鹿児島産黒毛和牛A5サーロイン 牝 コース」でした。
![]() |
詳細はこちら≫≫すき焼 阿さ利本店(函館市公式観光情報サイト) |
柳屋のいかようかん
大泉洋さんが「うちの兄貴のおすすめ」として紹介したのは「菓匠(かしょう) 柳屋 本店」の「いかようかん」でした。
コーヒー風味のアンと求肥(ぎゅうひ)を羊羹生地で包んだ工芸菓子で、第24回全国菓子大博覧会九州in熊本にて、文化部門・名誉総裁賞を受賞した銘菓です。
通信販売もあります。
![]() |
通販はこちら≫≫函館 柳屋 イカようかん |
活いか釣り
5人かイカ釣りできなった市場のお店は「函館朝市駅ニ市場(えきにいちば)」でした。
お値段は「時価」だそうで、シーズンによって「真イカ」だったり「ヤリイカ」だったりするそうです。
![]() |
詳細はこちら≫≫函館朝市 えきに市場 |
鮨処 木はら
5人が訪れたお寿司屋さんは「鮨処 木はら(きはら)」でした。
地元で圧倒的な支持を得る寿司の名店と言われているそうです。
![]() |
詳細はこちら≫≫鮨処 木はら公式サイト |
香雪園(こうせつえん)
北海道でも穴場の紅葉スポットと言われる場所は「見晴公園(みはらしこうえん)」内にある「香雪園(こうせつえん」という庭園でした。
別名「旧岩船氏庭園」ともいわれるそうです。
![]() |
詳細はこちら≫≫名勝旧岩船氏庭園(香雪園)、見晴公園(函館市公式観光情報サイト) |
幻のロケ?湯の川温泉「永寿湯」
台風のためリーダーの森崎さん以外のメンバーが北海道入りできず、急遽森崎さんと局アナ二人だけのロケとなった「幻のロケ」で紹介された老舗銭湯は、銭湯でありながら温泉の源泉掛け流しが人気の湯の川温泉「永寿湯(えいじゅゆ)」でした。
いっさい加水をしていないため、お湯が函館一熱いことでも有名だそうで、三つある浴槽は「熱い」と「ぬるい」「低温」に別れはいるものの「ぬるい」でも45度、「熱い」方は50度もお湯の温度があるそうです。
個人の方のサイトですが、画像つきで詳細なリポートをしたサイトがありました。そのサイトによると、実際はもっと熱いようで「低温」で48度、「熱い」方は53度もあったとか。地元の方も熱い浴槽を指して「そこに入ったら入院だよ」と言ったそう(笑)。実際にはあまりに熱い時は、地元の常連さんが水を足しているそうです。
![]() |
詳細はこちら≫≫湯の川温泉 永寿湯 |
きくちのアイスクリーム
函館で人気のソフトクリームのお店は「コーヒールームきくち」でした。喫茶店ですが一番人気の名物料理はソフトクリームだそうです。お味はバニラ・モカ・ミックスの三種類があって、バニラとモカの2種類がミックスになっているものが人気だそう。
![]() |
詳細はこちら≫≫コーヒールームきくち |
函館塩ラーメン「星龍軒」
函館塩ラーメンの名店として紹介されたのは「星龍軒(せいりゅうけん)」。お昼時には外に行列ができることもあるという人気店だそうです。
![]() |
詳細はこちら≫≫函館 ラーメン・中華料理 星龍軒 |
五島軒のカレー
文明開化の香り残る、函館最古の老舗洋食レストランとして紹介されたのは「五島軒(ごとうけん)」でした。
名物メニューは「本格カレー」。その中でも音尾さんが注文したのが「メモリアル鴨カレー」、さらに「イギリス風ビーフカレー」が紹介されました。
五島軒のカレーは通販でも買えます。
カレーが看板メニューの五島軒ですが、現在の一番人気は函館スイーツの決定版と言われる「五島軒 ベルギーチョコレートケーキ 」だそうです。